炭酸水メーカーaarke(アールケ)の口コミ|実際に使ってみてわかったメリット・デメリット

aarkeを実際に使ってみた感想 炭酸水メーカーのメリット・デメリットについて

こんにちは!もちぬん(@mochinunblog)です。

数あるサイトの中から見にきてくださり、ありがとうございます!

この記事では、炭酸水メーカーを実際に使用してみての感想と、家庭に導入するメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

結論からお話しすると、家事・健康・環境全ての面でいいこと尽くしです!

実は私も、購入する前は半信半疑で、ちゃんとシュワシュワ感が出るのかとか、炭酸の持ちが悪いのではないかとか、そこまでの質を期待していませんでした。

でもそんな心配をしていたことは忘れて、今では炭酸水メーカーなしの生活には戻れないです。

「炭酸水メーカーって実のところどうなの?」と気になっている方はぜひご参考にしてください!

この記事を読むとわかること
  • 炭酸水メーカーはどのように生活の質を向上させるのか
  • 環境に良いとはどういうこと?
  • 実際に使用してみて感じた炭酸水メーカーのメリット・デメリット
こんな方におすすめの記事です
  • 炭酸水メーカーは本当に便利なのか、使ってみた人の生の声を聞きたい
  • ちゃんと炭酸水が作れるのか知りたい
  • 価格が高いから、購入する前に使用感を確認したい

炭酸水メーカーはどんなもの?使い方は?

グラスに炭酸水が注がれている様子
炭酸水のイメージ

炭酸水メーカーは、簡単にいうと炭酸を作る機械のことで、最近ではソーダストリーム、ドリンクメイト、aarkeなどが有名です。

日常的に炭酸水を飲む場合、市販のペットボトル入り炭酸水を購入するよりも、炭酸水メーカーを使用した方がランニングコストが抑えられると言われています。

炭酸水メーカーには、「シリンダー式・カートリッジ式」の大きく分けて2種類のタイプがあります。

それぞれの特徴・向いている使い方
  1. シリンダー式
    • 日常的によく炭酸水を飲む
    • 強炭酸が作れる
    • 炭酸ガスシリンダーが長持ち(数ヶ月単位)
  2. カートリッジ式
    • アウトドア等で持ち運びしたい
    • 日頃そこまで炭酸水を飲まない
    • カートリッジは1回ごとに使いきりで、強炭酸を作るにはカートリッジが何個か必要

炭酸水メーカーの使い方

炭酸水メーカーを使用して炭酸水を作る方法は、製品によって異なる点はあるかと思いますが、おおよそ以下の通りです。

  1. 炭酸水メーカーに専用の炭酸ガスシリンダーをセットする
  2. 専用ボトルに水を入れる
  3. 炭酸水メーカーに水を入れたボトルをセット
  4. レバー、ボタンなどで炭酸ガスを水に注入
  5. 出来上がり!

わが家で使用しているのはaarke(アールケ)カーボネーター3です。aarkeの使い方はまさに上記の通りで、とてもシンプル

今使用しているのは白色です。

購入前はブラック、シルバーも捨て難くて悩んだのですが、キッチン周りの家具・家電との相性を考えて白に決まりました。

もちぬん
もちぬん

マットな仕上げのブラックもかっこいいですよね!

アイアン調の家具のお部屋に合いそうです。

自宅のキッチンの雰囲気に合いそうなものを選べるのも嬉しいですね。

どのカラーも高級感があって、自宅でレストランやバーのような気分が味わえそうです。おうち時間を豊かにするのにもってこいなアイテムです!

aarke Carbonator Ⅲ(アールケ カーボネーター3)を実際に使用してわかったメリット

1 炭酸の強さを調整できる

注入する炭酸ガスの量を調整できるので、市販の強炭酸ではなぜか咽せて咳き込んでしまう私には嬉しいところでした。

もちぬん
もちぬん

もちろん、市販の強炭酸くらい強めのものも作れます

逆に、気が抜けてしまった炭酸水を復活させることもできるので、ペットボトルの封を切って炭酸がみるみる抜けていくあの焦燥感はもうありません。

2 ペットボトルのゴミが激減

炭酸水をペットボトルで購入する場合、飲み終えた炭酸水のペットボトルは溜まっていく一方ですよね。

ゴミ回収の時に大きな袋にまとめて収集場所まで持っていくのに一苦労でした。

炭酸水メーカーが我が家に来てからは、そもそも炭酸水をお店で買わなくなったので、ペットボトルのゴミがほぼゼロになりました。

ペットボトルはリサイクルするとはいえ、ゴミの排出量が減ることは環境にも良いことですね。

3 電気を使わない

aarke炭酸水を作るのに電気が不要です。

水の入ったボトルをセットして、レバーを手動で押すので、電気は全く使用しません

電気代の心配がないのも大きなメリットですね。

ごちゃごちゃしがちなキッチン周り、配線を考えて家電を配置する面倒もありません

もちぬん
もちぬん

水回りの家電製品は漏電の心配もありますが、電気を使わないのでこちらも安心ですね!

4 水を飲む習慣がついた

水を飲んだ方が体に良いことは知りつつも…かなり意識しないと水分をあまり摂らないタイプでした。

普通の水道水を浄水してもミネラルウォーターほど美味しくなるわけでもなく、私にとって水を飲むことはあまり得意なことではありませんでした。

しかし、不思議なことに炭酸水にしてみると、シュワシュワ感でなんとなく水がスイスイと飲めちゃうんです

前よりも水を飲む回数が増えて、逆にジュースやカフェイン入りの飲み物を飲むことが減ったのは、生活習慣の改善につながったと感じています。

5 炭酸ガスのシリンダーが長持ち

炭酸を水に注入するために、炭酸ガスのシリンダーをセットして使用するのですが、このシリンダーが意外と長持ちします。

1本のシリンダーで1日2〜3回炭酸を注入しても2〜3ヶ月使用できました

炭酸の強さや使用状況によっても変わるとは思いますが、思っていたよりかなり長く使えて、コスパもよく満足です。

aarkeは、ソーダストリームのシリンダーを使用できます。先日ドラッグストアやホームセンターでもシリンダーを販売しているのを発見したので、最近はかなり入手しやすくなってきているようです。

使用後のシリンダーは、ネットショップからの購入の場合は次回の配達の際に交換します。

もしくは最寄りの回収店舗に持参し、新しいものを購入して交換します。

シリンダー自体もリサイクルして使用しているので、環境に配慮した生活ができるのも嬉しいですね。

あわせて読みたい

こちらの記事で炭酸ガスシリンダーの交換方法についてご紹介しています。

6 いろいろなフレーバードリンクを家で作れる

3種類のフレーバードリンクのイメージ
フレーバードリンクのイメージ

私はフルーツ酢を飲むのが好きなので、濃縮タイプのお酢を炭酸水で割って楽しんでいます

最近は、ジンジャーシロップを使用して自家製辛口ジンジャーエールを作るのにハマっています

他にもカルピスソーダを作ってみたり、ハチミツレモネードを作ってみたり…ドリンクレシピの幅が広がって、とても楽しめています

もちぬん
もちぬん

私だけかもしれませんが…市販のジュースや清涼飲料水が甘すぎると感じるとき、炭酸水で割って飲む時があります…

炭酸で割ると変に薄まった感がなく、味が落ちないのと糖分摂取量も減らせるので一石二鳥かなぁと思っています。

炭酸水メーカーaarke(アールケ)のデメリットは?

ここまで炭酸水メーカーのメリットをお話ししてきましたが、デメリットが皆無というわけではありません。

1 ボトルの取り付けが手動

電動式の炭酸水メーカーと異なり、ボトルは手で回して取り付けます。

その際、角度が合わないとうまく回らなかったり、変な向きになってしまって正しく取り付けられなかったりします。

この点が若干の不便さではありますが、慣れてしまえば簡単な作業なので、そこまで気になりません。

2 炭酸シリンダーの安全性

ガスが充填されているわけなので、爆発しないかちょっと不安になります。

最近地震も多いですし、揺れて落ちてしまって爆発したら…なんてちょっと心配ではあります。

もちぬん
もちぬん

でも、落ちないところに設置すれば心配ないですね!

3 なんでも炭酸を注入できるわけではない

炭酸を注入できるドリンクに制限がある場合があります。

aarkeが炭酸を注入できるのは水のみです。

ドリンクメイト」などの他の炭酸水メーカーでは、ジュースやお酒にも炭酸を注入できるものがあるため、用途によって機種を選ぶと良いですね。

4 お値段がちょっと高め

aarkeは他の炭酸水メーカーと比べて価格が少々高めです。

ですが、デザイン性では他のものより群を抜いてお洒落ですし、家電っぽさがないので、インテリアを兼ねてお部屋を彩るアイテムとしてはこのお値段でも文句なしかな、と思います。

結論 炭酸水メーカーは購入して大正解◎

冷たいドリンクのイメージ
ドリンクのイメージ

炭酸水メーカーは、普段炭酸水を飲む方なら今すぐにでも導入しないと損なくらいメリット盛りだくさんです。

おうち時間の楽しみにも一役かってくれますし、ゴミ捨ての手間がほぼゼロになるのは生活の質がグンと上がると思います。

楽天市場なら、5と0の付く日にお買い物をするとポイント5倍になるので、ぜひお得な日にお買い物してみてくださいね!

今回の記事は以上になります。わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせフォームやもちぬんのTwitterにお気軽にご連絡ください。

YouTubeでは今後も家電の使用感がわかる動画や生活に役立つ情報を発信していきますので、チャンネル登録していただけると励みになります!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA